スギ– Author –
-
【お墓と仏壇の今後】墓じまい・仏壇じまいの進め方と、新しい供養の形
【はじめに】その重荷、一人で抱え込んでいませんか? 実家の今後、お墓の管理、お仏壇の継承…。多くの方が、いつかは向き合わなければならない、重く、そして大切な問題です。 親や親族のこと、お金のこと、お寺様とのこと。あまりにも繊細で、簡単に答え... -
浄土真宗で位牌が不要な本当の理由|過去帳と法名軸とは?
【はじめに】「浄土真宗は、位牌は使いませんよ」 「親戚から『位牌はまだか』と聞かれるけれど、お寺様からは『浄土真宗は位牌は使いませんよ』と言われた…」 ご家族の宗派が浄土真宗である多くの方が、この板挟みの状況に悩みます。いったい、どちらが本... -
【唐木位牌の全知識】黒檀・紫檀から春慶塗りまで。材質の種類と選び方を完全ガイド
【はじめに】自然が生み出した、世界に一つの「かたち」 しっとりとした艶を放つ「塗り位牌」とは対照的に、木の持つ生命力と、温かみのある木目が美しい「唐木位牌(からきいはい)」。 自然の風合いを愛する方や、どんなお仏壇にも調調和する落ち着いた... -
【手元供養】故人をいつも身近に。専門家が解説する新しい祈りのかたち
【はじめに】 「私も、身近で母親を想い手を合わせたいんです」 こんにちは。「仏具の教科書」のスギです。先日、お店で位牌を作りに来られた、あるお客様が、切実な想いを打ち明けてくださいました。(※このエピソードは、お客様から許可を得て掲載してい... -
【仏壇じまい】の方法と手順|閉眼供養のお布施相場と、やってはいけないこと
【はじめに】感謝を込めて、お仏壇の役目を終える 「実家を片付けることになったが、お仏壇はどうすれば…」「引っ越し先に、大きすぎて持っていけない…」「継承者がおらず、自分の代で仏壇を終えたい…」 様々な理由で「仏壇じまい」を考えなければならない... -
墓じまい後の【納骨堂】という選択肢|費用・種類・メリットデメリットを専門家が解説
【はじめに】ご遺骨の、新しい「家」を考える 墓じまいを決意したものの、次に悩むのが「ご遺骨の、新しい行き先」ですよね。近年、その選択肢として、最も多くの方に選ばれているのが「納骨堂(のうこつどう)」です。 しかし、一口に納骨堂と言っても、... -
納骨場所で迷う人へ【専門家が本音で語る】樹木葬・散骨のリスクと「納骨」の本当の価値
【はじめに】その選択で、本当に後悔しませんか? 「美しい自然に還りたい」「子供に迷惑をかけたくない」 そんな想いから、樹木葬や散骨は、今や供養の当たり前の選択肢の一つとして、多くのメディアで美しく紹介されています。 しかし、16年以上、ご遺族... -
【墓じまいの完全ガイド】費用・手続き・流れ・注意点を専門家が徹底解説
【はじめに】「墓じまい」は、前向きで誠実な選択です 「お墓の継承者がいない…」「お墓が遠くて、なかなかお参りに行けない…」「子どもや孫に、負担をかけたくない…」 「墓じまい」という言葉が頭をよぎる時、多くの方が、ご先祖様への申し訳なさと、将来... -
伝統と格式をまとう「塗り位牌」、その価値と選び方の全知識
【はじめに】なぜ、塗り位牌は人々を魅了し続けるのか 漆黒の艶、そして、奥深く輝く金の装飾…。数ある位牌の中でも、最も格調高く、日本の伝統美を体現しているのが「塗り位牌」です。 しかし、その美しさゆえに、「唐木位牌と何が違うの?」「なぜこんな... -
【位牌の文字入れ】戒名彫りで失敗しないための全注意点|職人が解説
【はじめに】位牌の見映えは「文字」で決まります 位牌は、文字を入れて初めて完成します。どんなに美しい位牌を選んでも、そこに刻まれる文字の品質が低ければ、全てが台無しになってしまうからです。文字入れは、故人がこの世に生きていたという証を記す...