
創業60余年の老舗仏具店に16年以上勤務。国宝寺院も担当してきた現役のプロが、仏壇・仏具の「分からない」を全て解決します。

はじめまして。当ブログ「仏具の教科書」を運営しております、スギと申します。
私は、創業60年以上の歴史を持つ老舗仏具店にて、16年以上にわたり現役の仏具コーディネーターとして勤務しております。現在は主任という立場で、日々お客様のお仏壇選びをお手伝いする傍ら、後進の指導にもあたっています。
これまで、個人のお客様はもちろんのこと、国宝に指定されている寺院や、重要文化財の寺院を担当させていただくという、大変貴重な経験もしてまいりました。また、一から寺院の納骨堂建立に携わるなど、その仕事は多岐にわたります。
16年間、現場の最前線に立ち続ける中で痛感しているのは、多くの方が「何から手をつけていいか分からない」「誰に相談すればいいか分からない」という深い悩みを抱えている、という事実です。
このブログは、そうした方々の不安を少しでも解消し、プロとして培ってきた知識と経験を、お店の垣根を越えて広くお伝えしたいという想いから立ち上げました。
【当ブログが大切にしていること】


仏壇・仏具とは、『気持ちをかたちで表す』ことができる道具です。
仏花は命の象徴、ローソクの灯りは知恵の象徴。ご先祖様から繋いでいただいた命や知恵への感謝を忘れないように、という先人たちの想いがそこにあります。正式に、そして綺麗に飾ることで、その目に見えない気持ちを表すのです。
仏壇や仏具、お経が持つ様々な意味は、すべて「今を生きている人」に向けられています。私たちがそれらをどう受け止め、気持ちをかたちにするか。そして、古来から続く大切な文化を、次の世代へ正しく伝えていくこと。それが私たちの役目だと考えています。
このブログでは、ただ物事を簡略化するのではなく、一つひとつの意味をちゃんとお伝えしていくことを大切にしています。お仏壇を整えることは、あなた自身、ひいてはその家やご先祖様の品格を高めることに繋がるからです。
【経歴と実績】


- 勤務歴: 創業60年以上の老舗仏具店にて16年以上(現在、主任として在職中)
- 寺社担当実績:
- 国宝指定寺院
- 重要文化財指定寺院
- 一棟建て納骨堂の建立(企画から完成まで全て担当)
- 専門スキルと実績:
- 位牌の作成実績: 1,600本以上
- 寺院仏具・神社神具の専門知識
- 仏壇の製造から配達、設置、飾り付けまでの全工程を統括
- 彫刻機を用いた位牌作成(グラボテック社製や彫刻アイディア社製、ローランド社製など複数メーカーの取り扱い経験あり)
一人ひとりのお客様と向き合うように、画面の向こうのあなたの心に寄り添い、確かな情報をお届けすることをお約束します。
【SNS】
X(旧Twitter)はこちら (仏具の豆知識や、お店では聞けない裏話などを発信中です)

