「ご先祖様をどうお迎えするか」
「何を準備すればいいのか」
「そもそもお彼岸とは?」
この時期、仏壇や仏具の掃除をしたり、不足品がないかと整えていくと思います。その中で「位牌って本当に必要なのかな?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、お彼岸と位牌の関係を紐解きつつ、なぜ位牌が大切なのか、そしてお彼岸に間に合うように準備すべき理由を、仏具店員の視点からわかりやすくお伝えします。

創業60年以上の老舗仏具店勤務(2009年~)。仏壇、仏具の販売、国宝寺院にも出入り。位牌1500本以上の作成経験あり、専門家目線の正しいアドバイスをします。
お彼岸とは?ご先祖様とのつながりを深める時期

お彼岸は、春と秋の年2回、昼夜の長さがほぼ等しくなる「彼岸」の時期に行われる日本の伝統行事です。この時期は、ご先祖様の霊をお迎えし、感謝の気持ちを伝える大切なタイミングとされています。お墓参りやお供え物を用意する方も多いと思いますが、実は「位牌」もこのお彼岸で重要な役割を果たします。
項目 | 詳細 |
---|---|
春分の日 | 2025年3月25日 |
春のお彼岸期間 | 2025年3月18日~3月24日(7日間) |
秋分の日 | 2025年9月23日 |
秋のお彼岸期間 | 2025年9月20日~9月26日(7日間) |
位牌の準備推奨期間 | お彼岸の約2週間前 |
位牌って何?なぜ必要?

位牌とは、亡くなった方の戒名やお名前を記した仏具で、ご先祖様や故人の霊を象徴するものです。仏壇に安置することで、家族が手を合わせ、供養する対象となります。
よく「位牌がなくてもお墓があるから大丈夫では?」という声を耳にしますが、実はそうではありません。お墓や納骨堂は、家以外の外部にあるもので、位牌は家で故人と向き合うための「心の拠り所」、つまり「故人を偲び、語りかける場所」となるものです。特に、お彼岸のようにご先祖様をお迎えする時期には、位牌があることで、より身近に故人を感じながら供養できます。そもそも、お墓や納骨堂は故人のお骨を納めるための場所です。仏壇や仏具、位牌は、家ごとに置き、手を合わせる目的のものになります。つまり、目的が異なるものになります。
お彼岸に位牌がないとどうなる?

仏具店員としてお客様からよく聞かれるのが、「位牌がなくても供養はできるよね?」という質問があります。確かに、気持ちがあれば供養はできますが、位牌がないと以下のようなデメリットが生じることがあります。
ご先祖様を偲ぶ気持ちがまとまりにくくなる:位牌がないと、供養の対象が曖昧になりがちです。特に家族で供養する場合、位牌があることで全員が同じ方を思い浮かべ、心を一つにできます。
お彼岸の準備が不十分に感じる:お彼岸はお迎えするご先祖様に敬意を表す時期です。位牌がないと、「何か足りない」と感じてしまう方も多いです。
後悔が残る可能性:位牌を用意するタイミングを逃すと、後で「もっと早く準備しておけばよかった」と後悔するケースも少なくありません。
現役仏具店員がおすすめする、お彼岸前の位牌準備

お彼岸に間に合わせるなら、位牌の準備は早めがおすすめです。仏具店で位牌を購入する場合、以下のようなポイントを押さえておくと安心です。
サイズとデザインを選ぶ:仏壇の大きさに合った位牌を選びましょう。シンプルなものからモダンなデザインまで種類が豊富です。
戒名や名前の記入:位牌には故人の戒名や俗名、没年月日、没年齢を記入します。お寺で戒名をいただいている場合は、事前に確認しておくとスムーズです。
お彼岸前の納品を依頼:お彼岸直前は注文が混み合うことも。お早めに注文すれば、余裕をもって準備できます。一般的には2週間ほどの納期になります。
位牌を用意して、お彼岸をより心温まる供養の時間に

私が仏具店員として多くのお客様と接する中で感じるのは、位牌を用意することで「ご先祖様とのつながりを実感できた」「気持ちが落ち着いた」という声が多いことです。お彼岸は、ご先祖様に感謝を伝え、家族の絆を再確認する貴重な機会です。
もし今、位牌がない、あるいは古くなってしまったと感じているなら、このお彼岸を機に新しい位牌を用意しましょう。仏具には、祈る人の気持ちが現れます。仏壇、仏具、位牌などが綺麗に飾られていれば、言わずともその人の心が現れます。気持ちを形にできるのが、仏具の良さでもあります。綺麗に飾り、お彼岸を気持ちよく迎えましょう。
おすすめの位牌はこちら
お彼岸に間に合うよう、さまざまな位牌から安置場所に応じて用意しましょう。シンプルで伝統的なもの、現代のインテリアに馴染むモダンなデザインまで、幅広いニーズのものがあります。
詳細はこちらからチェックしてみてください!
まとめ
お彼岸は、ご先祖様を敬い、家族で供養する大切な時期です。位牌はその中心となるアイテムであり、用意することでお彼岸がより充実したものになります。現役仏具店員として、ぜひこの機会に位牌の準備をおすすめします。
何か質問があれば、お気軽にコメントやお問い合わせください。お彼岸が皆様にとって心温まる時間になりますように。
コメント